相続相談

相続相談について

相続相談

専門家として相続のあらゆるご相談をお受けします

相続の手続きには土地問題や税金についてなど様々な手続きが必要となり、よくわからないまま進めたり放置をしてしまったため、後々トラブルになってしまうといったケースもあります。
豊川ハウジングでは遺言書の作成や各種お手続き等、相続についてのサポートを行っています。
「家の不動産価値を知りたい」
「遺産の分割はどうしたら良いの?」
「忙しくてあまり時間が取れないんだけど・・」
など、幅広いお客様の疑問やお困りにプロの目線でお答えいたします。
わからないことはなんでもご相談ください。

相続対策の流れ

ヒヤリング

1. ヒヤリング

まず、相続の状況をお聞きし、相続人の構成やおおまかな相続財産の内容を確認致します。 また、相続について心配なことについても時間をかけてお聞きしますのでお気軽にご相談ください。

手続きの説明

2. 相続税の基本的な仕組み、今後のお手続きのご説明

相続の基本的な仕組みと相続税がどのように計算されるのかを詳しくご説明します。 そのうえで今後の手続きの流れとそれぞれの段階で必要な書類をお話しします。 

お見積りの提示

3. 相続税の概算額とお見積もりの提示

相続人の状況および相続財産の内容に基づき相続税の概算額を計算します。手数料等もここで明確に提示致します。

資料の収集

4. 資料の収集

相続税の計算に必要な書類、資料を収集します。 こちらで収集できる書類がほとんどですが、一部、お客さまに収集していただく書類があります。 これらの書類は一括で集めなければならないということではないので、お客さまには必要なタイミングで順次手続きをしていただくことになります。 この段階での一番重要な作業は相続人の確定です。被相続人の生まれてからお亡くなりになった日までの戸籍をすべて収集し、相続人を確定させます。

(この業務は基本的に司法書士に依頼します。)

財産内容の確認

5. 相続人と財産内容の確認

4の資料収集で、大体の財産明細は把握することが可能です。 ただし、実際の財産の内容や利用状況など、書類で分からないことについては、相続人の方に直接確認します。 お客さまと何回か面談し、詳細について確認することで、それぞれの財産を評価するための情報を整理していきます。

調査

6. 現地・役所の調査

不動産を評価する場合、実際の現場を見なければ分からないことがあります。 基本的にすべての土地について現地調査を行ない、周囲の状況を確認することで、財産の評価額が下がる要素がないかを確認します。 また、その土地と接している道路の幅員や種類、開発計画などの有無などについては、それぞれの役所で確認します。 これらを入念に調査することにより相続財産の評価額が大きく変わります。

7. 準確定申告書の提出と納付

準確定申告とは、亡くなった方の年初から亡くなった日までの所得税の申告です。 準確定申告は、通常、相続が発生した日から4ヶ月以内に税務署に対して提出しなければなりません。 準確定申告書の作成は、4から6の業務が完了したあとに行なうというよりは、財産の状況を確認する作業と同時進行で進めます。

8. 相続税の概算額のご報告

4から7の業務に関して、月に1、2回の打ち合わせを繰り返すことで、相続財産の内容およびそれぞれの財産の評価額が確定します。 ここまで確定したところで、相続税の概算額を再度計算します。 実際には、遺産分割により相続税は変動するので、この時点での申告書の完成度は70%です。

相続税納付方法の検討

9. 相続税納付方法の検討

全体の相続税の額が分かると、納税するための資金が不足していないかが分かります。 基本的に納税の期限を延長することはできないので、納税資金が不足している場合には、最優先で納税資金を確保しなければなりません。  実際には3の段階で納税資金の不足は予測できるので、相続の初期段階から、一部の土地を売却するための準備など納税資金を確保するための業務をすすめることになります。

遺産分割協議

10. 遺産分割協議

遺産分割協議とは相続人間で誰がどの相続財産を相続するのかを決定する手続きです。 遺産分割は相続人間で協議していただきますが、それぞれの分割方法により相続税のどのような影響があるのかについては詳しくご説明いたします。 

相続税申告書の提出

11. 相続税申告書の提出

相続税の申告書の提出期限は基本的に相続発生から10ヶ月以内です。 10で決定した遺産分割の内容にしたがって申告書を完成させます。 申告書は、相続人の方に署名押印をしていただき、税務署に提出します。

相続税の納付

12. 相続税の納付

相続税の納付期限も、申告書の提出期限同様、基本的に相続発生から10ヶ月以内です。 申告書の提出と同じ時期に金融機関から税務署に納付手続きをしていただきます。

↑ ↑

電話する

お問い合わせ